#4(続き) 犠牲にしているもの

昨日#3書いたあと、寝ようと思ったら、ちょっと考え始めてしまいました。

いろんなところあちこちいくのは楽しいし、
それぞれでやりがいがあるけど、
その分、犠牲になっているものいっぱいあったわ。

たとえば、

親との時間。

バスケ。

受験勉強。

 

もっと簡単なことで言えば、

部屋の掃除。
朝ごはん。

 

あと、犠牲になりやすいものが「友達」。

 

学校外の活動で一生懸命になったときは、
学校の友達との時間も取れなくなっちゃった。

今も、大学にあまり行っていないから大学の友達があんまりいない。
大学で忙しくしてると、高校のときの友達が遠くに徐々にいってしまう。

他にも気づいたら、離れていってる人もたくさんいると思うし、そう考えると、寂しいな。どんな友達でも、幼稚園の時の友達も含めて、今まで会った人全員が全員友達でずっといてくれるのは無理かもしれないけど、ただ「友達を犠牲にしている」っていう捉え方をすると、悲しい。

 

9月からアメリカにいくことを考えると、
やっぱり物理的に会えなくなって、時差の関係で連絡もしずらい、そもそも復習予習課題に追われてしまって、今いる友達がどんどん離れてくのかな。

 

この一個前のnoteを踏まえた上での昨日の夜考えていた「犠牲」、

それは、


私といったら「これ!」っていうもの。

 

いろんなコミュニティーに出入りすると、
これもやってあれもやって、一つのことが押し切れない。

今日行ったスタートアップイベントでも思った。
自己紹介する時、何を言えばいいんだ? 全部関わってきた/関わっているプロジェクトを言うの??

いやいや、、
じゃあ「大学生です」だけでいいっかってなってしまう。

 

結局ピッチをすることが頭の中で混乱してしまって、ただその場のノリでおさめてしまう。犠牲にしてるもののなかで一番最近身に沁みることは、【自分の印象】だと思う。いろんなことをしてると「私はこれをやってます!!!」って言い切れない。だから周りからみてもそうだし、それよりも自分のなかでの特化したいところがゆらいで、自分の中での自分の印象が薄くなってしまう。

 

真っっっ赤なりんごと、

青も黄色も緑もオレンジも赤の部分もあるけど、全体的に色が薄いりんご、

 

どっちがいい?

 

 

話を最初に例であげた犠牲にしているものに戻すと、

毎日外でてると、家で落ち着けない。きちんとした時間が取れない。部屋の掃除は一見笑われるかもしれないけど、でも大切だと思う。やっぱり汚い部屋では何かを始めよう!という気がなかなかしないもんだ。
朝ごはんもちゃんと久しぶりに、お味噌汁、焼き魚、ほうれん草のサラダ、白いご飯、りんご、、、を食べてから一日過ごしたい。

親との時間も全然取れない。夜は友達と先輩とご飯を食べることが最近多くて、家族で食卓囲んだのは今週一回もない。
自分がやってるプロジェクトを説明したことも今までないし、んんん親との関係は個人的すぎるからあんまり書きたくないけど、もっと小学生のときみたいに戻りたいな、なんて思う。

バスケ。今の私にはないけど、中学一年生の時にバスケ部に入ってるんです。中学生の時は女バスといる時が楽しい。練習はきつかったけど、でもくだらないことでみんなと爆笑できる。そんな女バスが居心地よかった。高校3年生までそれは変わらなかったけど。
正直いうと、高校2、3年生の時、常に自分の心のどこかにあった、思いっきりバスケに打ち込んだ6年間もよかったんじゃないかなって思うところが。バスケ部の友達見てると、引退試合行った時は特に、後悔ではないけど、なんだろう、みんなと汗かきながらコートで走ってる自分もありえたんだなって感慨深くなる。

 

 

これをここに書いて何か言いたいことがあるわけではないけど、

 

◯◯と会うか、会わないか、
◯◯に行くか、行かないか、

そういった選択をするたびに、犠牲にするものが必ず生まれてるんだなってしみじみ思いました。

 

かといって、
これから判断する度わざわざ「得るもの」と「犠牲にするもの」を天秤にかけることはしません。

これからも自由気ままに、直感で、
とりあえずボストン行くまではそういこうと思います。

 

 

久しぶりにバスケしたいな。

 

21:32
06.05.2016

#3 複数のことをするのがいいのか

 

受験が終わって、大学が始まった。
大学がつまらくなって、ウルドゥー語の授業以外は出なくなった。

そんな私は新しい何か始めようと思って、4月から徐々に気が合いそうな友達に声かけていきました....

その結果、
5つのプロジェクトを0からつくることになりました。


一つはファッション系、
もう一つは起業系、
もう一つは教育イベント系、
もう一つはグローバルイベント系、
もう一つは音楽系。

----------


小さい頃から、人と話したりみんなで「何か」するのが大好き。

スポーツは、ずっとチームスポーツしかしてきてない。
学校行事は文化祭体育祭をはじめ、めちゃくちゃはしゃぐ。
部活動は、3つ兼部。
学校外の活動も、学年一いろんなことした気がする。
イベントも、ひたすら参加してた時代がありました。
学生団体は、一番多いときで5つ入ってました。

でも、高校3年生になって、
ひとつのことに集中した時があって、今まで一番達成感があったんです。思い返せば、それまでキャパオーバーで全力で動けないものが出てきてたり、それできっと周りに迷惑かけてたり。

で、そこから
「私、手を広げ過ぎてないかな、ちょっと落ち着こっか。」って思うように。

それから、友達から誘われても、前なら行ったイベント見つけても、
断ったり、行かなくなったりしました。

それから、運良く受験本腰の時が。
部活もなくなって、正直勉強も気が向いたときしかしなかったので、毎日行くところがあって、会う人がいた毎日とはおさらばになり、

 

思ったんです。
「忙しいのはいいかもしれないけど、ちょっと疲れたな。」


高校3年生の時の私の結論は、


一つのことに集中したほうがいい。時間もその分費やせるし、エネルギーも100%全部それにフォーカスできる。100%つぎ込める分、やった分だけ結果がちゃんとでる。いろいろなものに足を突っ込むのは楽しいけど、でもその分、それへも中途半端になっちゃう。結果も出にくい。

これからは真面目に一つのことに集中しよう。

 

で、受験が終わり、高校卒業し、時間ができました。

ギャップイヤーの間は気ままに、自由にやりたいことをしよう。そう思って、毎日人と会ったり、どこかのイベントいったり、美術館/写真展ふらーといったり、外に出る毎日。



結果、気づいたら、、、昔と一緒やん。


違う事はひとつ。
以前は既存のものに自分が入っていたけど、高2の時に団体を立ち上げ、自分で何かをはじめる0→1の楽しさを知った今は、遠慮なく自分でつくる方針。

でも、やっぱ、
電車で一人でいる時、
家で一人でいる時、考えちゃう。

「私、手を広げ過ぎてないかな。ちょっと落ち着こっかな。」

 

どっちがいいんだろう。

確かに、全部のことに一生懸命なれてるかっていうとそうではない。

でも、どれも動いてる。なんとか。
5つともそれぞれがこのまま進んで立ち上げられるのかは置いといて、

私のなかでもまだ結論は出せてないです。
ただ、ひとつ私のなかではっきりしてるのは、
全部においてちゃんとした結果は残したい。やるならやるで、きちんと成功したい。途中放棄はいやです。中途半端もいやです。

 

気づいたら、
自分の口が「やろう、やろう、はじめよう」といってて、5つになっちゃった。さすがに5つフルで動かすのは、きついと思って、ちょっと優先順位をそれぞれ決めて、低いものは自分の役割・責任を軽くしないと、と考えつつ...

 

 

今怖いのは、自分が疲れちゃうこと。

好奇心旺盛で、よくしゃべって、人が大好きな私は、
カレンダーがびっしりしてるが毎日が好きです。忙しい生活好きです。
でも、
でも、
家帰って毎日ぐったりしちゃいます。結果、読みたい本が読めない、ぐーたら映画を見る時間が作れない。気ままに散歩にいったのいつぶりだろう?

今はそんなに自分が始めようとしてることが大きくないことだから、
一日ぐらい私が休んだところでどうにもなるけど、

これがちゃんとした仕事だったら?
疲れたっていうのも、一日とかじゃなくて一週間休みたくなるほど疲れたら?


 

もうちょっとデカい話をすると、

私にとっての「幸せ」ってなんだろう、、、

 

やることがある、忙しい日々が幸せなの?
ぐーたらーして、散歩にふらーといくのも好きだけど、じゃあそれも幸せ?

どっちなんだろう。
分かんないです。


とりま、自分が始めようとしてるプロジェクトそれぞれ頑張ります。

 

 

 

11:45pm
06.04.2015

#2 Typographics 2016

 

昨日、知り合いから
「りなこ、グラフィックデザイン興味あったんだ...」
といわれ、10回ぐらい頷いてたら、、

「俺今度、typographics っていう、
ニューヨークのデザインのカンファレンス行くよー」

って言ってきました。


そして、今日渋谷のスタバで " typographics ny "とググっていたら、、、

何これ、
行きたい、
え、
まじで行きたいんだけど、
うわ。

開催は6月13 -23日で、11日間を通してワークショップがあり、
間の金・土に世界中で活躍してる22人のデザイナーが来て、話が聞ける。


ホームページ(http://2016.typographics.com/)を開くと、

"typographics
- A design festival for people who use type"

 

ほうほう、

スピーカーの中には、
Pentagram、Google DesignのCreative Lead, Parsons、Bloomberg Businessweekから、
グラフィックデザイナー、クリエイティブディレクター、アートディレクターなどなど、んんんんんいいな。

そして、やっぱね11日間毎日あるワークショップよ。
タイポグラフィーに特化しているものから、Pythonで作るフォントのもの、NYCを歩きながらNYCに溢れるフォントを見ていくものなど、
ええやんな。

ええやん。

東京にもこんなのあってもいいよね。

つくりたいな。

 

でも、個人的にちょっと悔しい気持ちになりました。

これ、開催場所が、
私が世界一行きたかった大学 "Cooper Union"なんです。

実質受験しかけて、応募書類が間に合わなくて受けきれてない学校。
Architecture, Art, Enginneringの3つの学部があり、生徒数875人の狭き門。

美術の本格的なバッググラウンドもポートフォリオもない自分には難しいと思って、それに加えて東大との併願もあった高3の冬に諦めました。

来年再来年、ボストンが嫌になったら受けてみよっかな。

 

なーんて。

でもひとまず、typographics 2016 行きたいな。
知り合いが日本に帰ってきたら、いっぱい話聞こう。


そして、もう一回言うけど、

東京にもあったらいいな、
こういうグラフィックデザインのカンファレンス。

f:id:rinakosonobe:20160629123311p:plain

 

16:07
06.03.2016

#1 自己紹介

 

はじめまして、rinakoです。


ちょっと前に、友達とブログを始めようってなって、noteを始めて...
でも、始めてすぐHatena Blogの方がいい気がして...
noteに比べるとテキストもDesignも凝れるので、いいような複雑なような、でもやっぱり発信がHatena Blogの方がしやすい!


ようやく今朝移動しました!!!

 

 

Anyways, まずは自己紹介をしたいと思います (以下noteから引っ張った)

f:id:rinakosonobe:20160629122733j:image

 

簡単にタイムラインでいきます、

1997(0歳) 東京都大田区で生まれる
2000(3歳) 父親の転勤でニューヨークへ
2002(5歳) 現地の小学校へ入学
2006(9歳) 日本に帰国
2007(10歳) 中学受験する意思表明
2010(12歳) 都内の中高一貫校へ入学
2013(15歳) 1年間カンザスシティへ留学
2015(17歳) 海外大学受験する意思表明
2016(18歳) 高校卒業
2016 (現在) 横浜市に住む19歳、

 

アメリカに合計7年間住んでました、
今まで行ったことのある国は10カ国超えます、

いわゆる帰国子女です。

 

そして、今まで引っ越しは8回してます、、たぶん、、、
もはや新しい環境に慣れるのが特技です。

 

あとは、
思い返せば小さい頃から美術と音楽と体育がオール5。
大学での専攻が美術(の予定)、幼い頃からの音楽教育、中高のバスケ部思い出話はまたいつか書きたいと思います。

 

あとは、
中学三年生からいろんな学生団体出入りしたり、友達と団体を立ち上げ起業を試みてビジコン出たり、したことも。
高校生のとき模擬国連で日本代表になり、世界一目指してました。
この話もまたいつか、、、

 

んんん、
あとは、
基本的に笑ってて、ニヤニヤしてます。
スーパーテンション高いです。
テキトーになることがよくあります。
その日の気分で動く自由人。
だけど親の育て方がきちんとしすぎてて、時々常識で動いて、細かいことを気にします。

 

あとは、
今は都内の大学の一年生をしています。
でもそれは半年だけの話で、本当の自分の大学はボストンにあるWellesley Collegeというところです、秋から4年間通います。

 

ブログを始めたのも、
ボストンでの大学生活のことを書き留めたいなと思い、、

 

今ハマってるのは、progateとコミュニケーションデザイン
イラレとフォトショに日々奮闘中です。

 

そんなところかな。

 

 

 

あっ、これを書いた6/3から変わったことが一つあり、、、

ただいま髪の毛、金髪です。

 

1:25am
06.03.2016