#8 TEDxHaneda


昨日、あっ一昨日か、
7月2日、羽田空港国際線ターミナルにてTEDxHanedaがありました、


私はオペレーションチームとして手伝わせていただいたんですけど、、、

 

 

正直、
めちゃくちゃ疲れました。

当日は5時台の電車に乗り羽田へ行き、終電で帰ってきた昨日は一日中寝たり、のんびりしたり、久しぶりにきもーちよく寝れました。

 

でも、
もちろん疲れた分、めちゃくちゃ楽しかったです。


ここでちょっとTEDxHanedaの様子を紹介、、、

 

ステージの様子、

f:id:rinakosonobe:20160704011610j:image

ちょっとしたお菓子にもこんな工夫が、

f:id:rinakosonobe:20160704011637j:image

CAさんも(パイロットさんも)いました、

f:id:rinakosonobe:20160704011701j:image

Dinnerの様子、

f:id:rinakosonobe:20160704011830j:image

機体へのプロジェクションマッピングを見る途中のハンガーでの一枚、

f:id:rinakosonobe:20160704011751j:image

プロジェクションマッピング!!!!、

 f:id:rinakosonobe:20160704012335j:image

After Partyの様子こそ写真があれば見せないんですけど、その時片付けで違う場所にいたので、、、DJの音楽とともに雰囲気がすごいよかたと聞いてます。

(詳しくは...http://tedxhaneda.com/)

 

完全招待制のTEDxなので、あんまり大きくは広報されていないのが残念がぐらい中身が詰まったものでした。

 


空港でのイベントってだけで、テンションはあがるし、もう今すぐにでも適当な飛行機に乗って旅したい気分と終始葛藤してました。

そんなことは置いといて、準備から思ったのが、
オペレーションチームはTEDx経験者を主に30人ぐらいいるんですが、それに加えてJALさんの方達が60,70人ぐらいボランティアとして一緒に動いていただいてました。

もちろん無給な上、全員が有志として自分からやりたいと思って手をあげて参加しているみたいで、素直にJALさんいいなって思いました。どの方も優しそうないい人たちばかりだし、TEDxを普段の仕事内容とは別に企画進めて、場所もTIAT SKY HALLだけでなくハンガーもSKY MUSEUMも使えるようにして、準備から片付けまで一緒に関われて光栄でした。

 

あとはプロジェクションマッピングとVRについて一言ずつ書かせてください。

JALさんの飛行機の機体へのプロジェクションマッピング、本当によかった。
最後の上映にぎりぎり間に合って本当によかった。
プロジェクションマッピング作れるようになりたい、絶対いつか自分の作品をつくるって決めました。

VR。
VR自体はSlushやHiveShibuyaで慣れ浸しんだこともあったけど、TEDxHanedaでは自分の主な持ち場がVRの場所の近くだったってこともあり、ずっと体験する人たちを見てました。

印象的だったのが、ちっちゃい子どもがVRに夢中になる様子。
最初は何が何だかわからないけど、好奇心につられて近寄って、体験すると、もう何回も何回も体験するようになって、上見たり下見たり歩き回ったり、楽しそうにTEDxHanedaのライブ中継をVRでみてくれてました。

こういう子たちがテクノロジーに興味を持って、いつかVRの新しいプログラムを作るようになってればおもしろいなってずっと密かに思ってました。

 

 

そして、やっぱりTEDxコミュニティー楽しいなと思った一日でした。

TEDxYouthを手伝ったことからTEDxUTokyoでボランティアをしたり、TEDxHanedaが4回目のTEDxイベント。年も出身も職業もバラバラな人達と一緒に空港走り回って、足が棒になりつつなるけど、笑顔が絶えない。


また来年も携わりたいな、
そしてTEDxの人達とこれからもいろんなところで動きたいな。

 

 

ちょっとやらなきゃいけないことが溜まっているので朝起きたらそれを片付け始めます、
7月はいい予感がする、、、

 

07.04.2016
01:10am

 

#7 カレーを焦がしました

先週の日曜日、
事件が起こりました、

 

カレーを焦がしました。

 

すごーく大好きな人たちとお泊まりをする晩、さてご飯を作ろうってなって、マルエツ行って、ふむふむ何作ろう、、、

私は言ってしまった、

カレーはどう頑張っても失敗しないでしょ (ドヤ)

 

そして、そして、カレーを煮込んでいる間つい違うことで夢中になって、友達が「焦げ臭いんだけど、」って言ってきて、あああああああああ、

そもそも私キッチンにいたのに、焦げ臭いのにも気づかなかった、、、

 


最終的には「香ばしい笑」とか言って食べてくれたけど、
要反省ですね、これは、

 

9月からボストンです。
親元離れます。
寮に入ります。
ご飯は基本カフェテリアで食べます。

でも、
でも、
でも、
今年の3月、Wellesleyに行って、食堂で2日間食べたんですけど、

 

まずい!!!

 

Wellesleyは校舎と立地は抜群、
たとえばここが寮、

f:id:rinakosonobe:20160629133715j:image

 

ここも寮、

 f:id:rinakosonobe:20160629133730j:image

みんながくつろげる"LuLu"と呼ばれる施設、

f:id:rinakosonobe:20160629133902j:image

ここが夜の図書館、

f:id:rinakosonobe:20160629133749j:image

 

あとはこんな感じ、

f:id:rinakosonobe:20160629133823j:image

(写真は全部3月に行った時撮ったもの)
(ちょっとWellesleyのいいところをアピールできたところで、)

 

だけど、
しかし、
However、
But、

まずブロッコリーのパサパサ度合いが半端じゃない、
チーズがなんかまずい、
オレンジジュースが水っぽい、
ドレッシングの味が濃い、
大好きなはずのトマトが美味しく感じられない、


全体的に△。
美味しかったのは、デザートだけでした。

 

私は食べ物にはあんまりうるさくないし、嫌いな食べ物もないし、アメリカで余裕で生きて行く自信があります。だけど、よく考えたら、毎日課題に追われて、寝る時間も少ない生活のなかでの、食事。これがまずかったら、

 

これはきつい。
ストレスたまりまくります。

 

というわけで、インスタントをたくさん持って行って、ちょくちょくお母さんに日本からお湯があれば作れる的なものをじゃんじゃん送ってもらって、という計画でした。

 

 

でも、
でも、

今回カレーを焦がして、ってかまずカレーを焦がすのは不注意だったのが原因だけど、cookpadないと美味しいものは何も作れないことに気づきました。


たとえば向こうで好きな人ができて、その人に料理作れるアピールをしたいってなっても、「香ばしい」ものしかできない、ぱっと作れない、だめですね。


お世話になってる教授に日本料理をごちそうしたい、このままだと無理です。

 

せめて月一でおいしい日本食を食べたい、いや、まず何を買えばいいのかもわからない。

 

 

私のお母さんはめっちゃ料理上手なので、その血を受け継いでる私もきっとアマチュアシェフぐらいになれます、と信じて、

 

向こうで奮闘します。
(アメリカへ経つまでがんばろうとかそういう実現しなさそうなことは言いません)

このブログを通して、9月からは私の手料理奮闘日記も載せて行きます、
最初の方は期待しないでください。



1:30pm
6.29.16

 

 

 

 

 

#6 テレビドラマ「Empire」の最終話

朝、といっても10時半ぐらいに起きて、
一階下りて癖でついテレビをつけてしまったら、

「Empire」というFOXのアメリカのドラマがやってた。

 

それも、

なんと、シーズン2の最終話。

 

 

本題に入る前の「Empire」(日本だと「Empire成功の代償」)の宣伝でもしようかな。

以下FOXジャパンより引用、

スラム街での暮らしからヒップ・ホップ・アーティストとして成功を遂げ、大手レコード会社“エンパイア社”のCEOへと上り詰めた米国音楽界の重鎮、ルシウス・ライオン。彼の築き上げた“帝国”の王座を巡り、3人の息子たち、そして元妻が、華麗なる後継者争いを繰り広げる!

 

 

マドンナやジャスティン・ティンバーレイクといった多くの大物アーティストを手掛けたスーパープロデューサー、ティンバランドが劇中の音楽を担当し、新シーズンではNE-YOやアリシア・キーズといった人気アーティストも楽曲制作に参加!さらに、オスカーノミネートの実力派俳優陣とスタッフが集結して作り上げられる、力強いエンターテイメントと危険なサスペンス。

 

そして、

全話連続視聴者数アップという歴史的快挙を達成!
スタートから全12話連続で右肩上がりの結果が出たのは、アメリカのテレビ史において、前例にない記録。

 

 

とにかく一回見始めると虜になってしまうけど、

 

結構刺激的なシーンが多くて、
言葉遣いもひどいひどい、、、

 

 

けどここで個人的な見所を紹介すると、


まずは音楽。
ストーリーの舞台がレコード会社ってこともあり、めっちゃアーティストが出てきます。中でも、ジャマル(Jamal)役のジャシー・スモレットの声がめちゃ甘いんよ。

 

そして、黒人社会/文化の描写。
現地の高校行って思ったのは、黒人は黒人の独特な文化がある。ノリがいいしめっちゃフレンドリーだけど、短気でサバサバしてる。アメリカでバスケをしてた時、黒人ばっかりのチームで、最初正直怖かったけど、慣れたらすんげえ楽しい。もうノリがハンパじゃなくいい。でも実際その子たちは大学のお金を稼ぐためバイトしてたり、大学行くにはバスケで奨学金取ること目標にしてたり、同じ学校の白人の友達に比べると低所得で、あとは兄弟が多い。離婚してる率も高かった気がする。
Empireは大げさすぎる描写かもしれないところもあるけど、音楽のジャンルもファッションもうまく取り入れてて、見てておもしろい。

 

詳しくはこちらへ
(http://tv.foxjapan.com/fox/program/index/prgm_id/2240)

 

さて、Empireの話はこの辺で……

 

で、別にEmpireについて書きたいわけではなくて、テレビドラマの最終話について書きたかったんです。

 

 

ここでクイズです!

Empireシーズン2の最終話見終わって、
私は何をしたでしょう。

 

 

 

 

 

 

正解は、、、
すぐさま2階に上がり自分の部屋からパソコンを取ってきて、1階降りて、"Empire Season 3"とググり、そこから40分間Empieについて書いた記事を読み漁りました。

 

 

私本当にめんどくさがりやで、
しかもこの時起きたばっかりで朝ごはんをゆっくり食べてて、パジャマでシャワーも浴びてなくて、
いつも座った状態からわざわざ立って、冷蔵庫からお茶を出すのもしないのに、、

 

テレビドラマの次が気になって、
最終話終わって、箸おいて、5秒以内ですね。

 

 

そうやってググったあと
何を思ったかというと、

 

「番組ディレクターすごい」。

 

たった30分のワンピースのアニメでも、毎回次が気になってしまう。
月9でももちろん、シリーズもんの映画でも最後にちょっと次の始まりがあったりするだけで次作が気になっちゃう。

 

心理的にもやっぱ人は結論とか終わりがしっかりしてないものは気になるもんですね。

不思議だ。
そしてそれを使って、お金をがっぱがっぱ稼いじゃう番組ディレクターもすごい。

 

 

自分もいつか、
こうやって自然と人に何かさせちゃうようなものを生み出したいな。
(いい行いをね、する目的でねもちろん)

 

 

重度のめんどくさがり屋を動かしたことから、映像を作る側に感動した朝でした。

 

06.12.2016
12:49am

#5 次の世界一目指せるものは、

めっちゃ素敵な先輩のインスタにこんなことが書いてあった。

学生の時は世界を見てる。
けど会社に入ると会社の枠でしか考えられなくなる。

 

今日の朝、
パスポートセンターで切替申請をしようと待っている間にこれを読んで、
二つのことを思った。

① 世界かああああ、、、

 

そして、
② でも確かに今は本気で、心から思ってる、世界を変えられるって。逆に私が世界を変えてやるって思ってる。でも年をとってくにつれて色んなリミットとか壁が見えてきて、、、いや、でも信じればきっと大丈夫。きっと会社に入っても、大手の会社でも世界はみれる、変えられる。だがしかし、スーツ着る生活したくないな、ヒールもスカートも履くような毎日やだな、、ずっと世界をみてたいな、もっと楽な格好で、、

 

------------

私は会社に入った事もないし、入ったとしても早くも4年後。

4年後には日本社会も変わってることでしょー、

おんなじ髪型で、似たような黒のスーツで、あまりにもフォーマルすぎる面接からなる就活がもうちょっと個性とか性格とかその人の中身を重視するものになってて、もっと女性で管理職の方が増えてて、女性に優しい働き方が当たり前になりつつあり、グローバル化も進んで、英語だけじゃなくて中国語、ヒンディー語アラビア語スペイン語が飛び交う会社で、移民の人もじゃんじゃんいてみんなで和気藹々何語でもいいけど、昼休み日本のビジネスの将来について話してて...

 

まあでも、

アートディレクターになりたい私は、きっと最初は、日本じゃない可能性70%、デザイン事務所で下積みをするのかな、ん、楽しそうではないかい!

好きなことを仕事にしたいな、
仕事にしてやる!ぐらいの気持ちでいかねばな!!!

今日はずいぶん強気です。
さっきskypeで夏のキャンプの話をして、方向性が決まったからかな。

 

話がそれてるけど、今書きたいのは②についてではなく、

①の「世界かああああ、、、」について。

今の私が一番よくわかってないのは、

 

何で私は世界を変えるんだろう。
何だったら、変えられるんだろう。

 

 

そう考えると、だから私はコミュニケーションデザインに興味があって、グラフィックデザイン勉強したくて、デザインシンキングの本を夏は読みあさってて、、、

変えるツールとしての、
2D・3Dなものの人への伝え方や広め方、言葉だけではなく色・形・位置・大きさの使い方、映像・インターネット・デバイスも含めたところの勉強、がしたいんだ。

「変える」部分についてもっと追求したいんだ。

 

え、
待って、

 

じゃあ「何を」伝えるの?

 

----------

#1 自己紹介で、高校時代世界一を目指したものがあるって書いた。

 

 

私が世界一を目指したものは

模擬国連」。

f:id:rinakosonobe:20160629124747j:plain

(この写真は実際に私が国連本部で2階から撮ったんです)

 

 

模擬国連をざっくり説明すると、
それぞれの参加者が国の大使になりきり、会議ごとの議題、例えば初等教育、貧困、水/環境問題について、その国の立場から解決策を考えて、各国間でどう方法で議題と向き合ったらいいかを話し合う。話し合いを重ねて、重ねて、最終的にはその議場にいる複数の国のまとめとしての文書を書き上げる。

というように、各国の外交官がやってるように国連の“模擬”ですね、

やってみるのが一番早いし、ぶっちゃけやってみるまでよくわかんないものランキングたぶん世界ナンバー1。


新聞では前、模擬国連のこと「知の格闘技」なんてかっこよく書いてました。

 

何が面白いか、どこが醍醐味かって言うと、
(前に中高全校生徒に、醍醐味についてプレゼンしたのが懐かしい、)

 

一、社会問題・国際情勢について主体的に学べる
二、日本だけではなく、他国についても好きなだけ好きなように学べる
三、みんな模擬国連が好きでやってるから、会議外でも世界あちこちの問題点
  についての真剣なデェベートから熱くダベることができる仲間に会える

 

かな、
でもざっくりしすぎやな、本当に、、

 

模擬国連は正直noteであっさり書けるもんやなくて、すっごい奥が深くて、何年やっても、何回会議を重ねても成長できるところが絶対あって、伸びしろ無限大で、人によって会議での活躍の仕方が違うから、自分の武器だったりアイデンティティだったり的なものについても見つめられて、自分の会議の振る舞いが似てる人は性格も似てたりして、他校でも先輩でもめっちゃ意気投合できて、議長をするとき/会議を運営するときは違った大変さや学びがあって、もはや別世界、会議中の話にもどると哲学・心理学的な要素がんがん入ってきて、コートジボワールとかモザンビークとか前に大使やったことあるけど、地理の授業でさえ一瞬しか出てこない国の歴史から問題点について知れて、そこから解決策を考えるのがすっごい楽しくて、数ヶ月後ニュース見てて国の名前みたときの愛情が半端なくて、逆に机上の空論だからこそクリエイティブにいろいろ考えられて、あと実際に国連の正式文書を読むことが多くて10年経ってるのに何にも変わってないところにはスーパー怒りだけど変わってるところとか、世界的に変わった会議の文書を読むと、ふむふむってにやにやしちゃうようなもので、なんかね、エンドレスやな、模擬国連は。でも私のなかの模擬国連のはこんな感じやな。

 

 

でもやっぱこのパラグラフみて思う。

 

こんなに模擬国連について書ける自分がいるのは、本気で模擬国連と向き合った時間があったから。

中学三年生の時に憧れの先輩を追って「模擬国連部」に入部し、
先輩に出席の返答の仕方から、英語文書の書き方を教わり、
次第に会議の回数を重ねて、
高2の時に校内選考を経て、学校代表になり、
その秋に全日本大会の課題予選を無事通過、全日本大会に出て、
そこで優秀賞を取り、日本代表に選ばれ、
高3の時に国連本部のNYに国際大会のために派遣団として行き、
「世界一」をめざし...

結果は駄目でした。


いやああ、なんか書くだけでなんかむなしくなってくるな笑

「笑」とか打ってる自分がいるけど、全然笑えんかったわ。
なんで世界一になれんかったかはいつかちゃんと書きます。けど、今日はもうちょっとポジティブなことを書かせてちょ。

 

こうやって、世界一を目指せる模擬国連があった私は幸せだったなって今思います。
学校が模擬国連の強豪校で、
全日本国際大会の常連校で、
年に参加できる会議がいくつもあって、
やろうと思えば校内だけでも会議が開けて、
部員も60人超えてて、
先輩だけでなくOB/OGがアドバイスとしてくれたり、
先生も本気になっていつも気にかけててくれて、、、

こうなると、校内代表の時から日本代表になった時ももちろん、周りからの期待やプレッシャーが半端なくて、だからこそ弱音をはかず頑張れて、、、

 

本当に世界一を目指しやすい環境でした。

 

 

じゃあ、今は?

これからはそんな環境にいません。

 

部活で、こんなにも環境が整ってて世界一目指すのは、言ってしまえば妥当。

でしょうね、

 

今私が楽しみでありつつ、緊張していること、

それは、

 

何で世界で変えるかの「何」の部分、
高校のときの模擬国連の次のもの、

を見つけられた時の自分のこと。

環境が整ってなくても、自分から這い上がれるかな。
先生がいなくても、自分を奮い立たせられるかな。
パートナーがいてもいなくても、自分の強い信念を突き通せるかな。
誰にも期待されてなくても、自分の決意だけで動けるかな。

自分の夢、世界一の目標、見続けられるかな。

 

 

 

インスタに戻るが、先輩の投稿には続きがあった。

会社に100点貰う事を目標にしちゃ、だめ。

 

 

周りに頼るような生き方ってぶさいくだな。
もっと「自分」らしく生きて、

 

世界を変えよ。1000点めざそ。

 

 

00:25
06.07.2016

 

#4(続き) 犠牲にしているもの

昨日#3書いたあと、寝ようと思ったら、ちょっと考え始めてしまいました。

いろんなところあちこちいくのは楽しいし、
それぞれでやりがいがあるけど、
その分、犠牲になっているものいっぱいあったわ。

たとえば、

親との時間。

バスケ。

受験勉強。

 

もっと簡単なことで言えば、

部屋の掃除。
朝ごはん。

 

あと、犠牲になりやすいものが「友達」。

 

学校外の活動で一生懸命になったときは、
学校の友達との時間も取れなくなっちゃった。

今も、大学にあまり行っていないから大学の友達があんまりいない。
大学で忙しくしてると、高校のときの友達が遠くに徐々にいってしまう。

他にも気づいたら、離れていってる人もたくさんいると思うし、そう考えると、寂しいな。どんな友達でも、幼稚園の時の友達も含めて、今まで会った人全員が全員友達でずっといてくれるのは無理かもしれないけど、ただ「友達を犠牲にしている」っていう捉え方をすると、悲しい。

 

9月からアメリカにいくことを考えると、
やっぱり物理的に会えなくなって、時差の関係で連絡もしずらい、そもそも復習予習課題に追われてしまって、今いる友達がどんどん離れてくのかな。

 

この一個前のnoteを踏まえた上での昨日の夜考えていた「犠牲」、

それは、


私といったら「これ!」っていうもの。

 

いろんなコミュニティーに出入りすると、
これもやってあれもやって、一つのことが押し切れない。

今日行ったスタートアップイベントでも思った。
自己紹介する時、何を言えばいいんだ? 全部関わってきた/関わっているプロジェクトを言うの??

いやいや、、
じゃあ「大学生です」だけでいいっかってなってしまう。

 

結局ピッチをすることが頭の中で混乱してしまって、ただその場のノリでおさめてしまう。犠牲にしてるもののなかで一番最近身に沁みることは、【自分の印象】だと思う。いろんなことをしてると「私はこれをやってます!!!」って言い切れない。だから周りからみてもそうだし、それよりも自分のなかでの特化したいところがゆらいで、自分の中での自分の印象が薄くなってしまう。

 

真っっっ赤なりんごと、

青も黄色も緑もオレンジも赤の部分もあるけど、全体的に色が薄いりんご、

 

どっちがいい?

 

 

話を最初に例であげた犠牲にしているものに戻すと、

毎日外でてると、家で落ち着けない。きちんとした時間が取れない。部屋の掃除は一見笑われるかもしれないけど、でも大切だと思う。やっぱり汚い部屋では何かを始めよう!という気がなかなかしないもんだ。
朝ごはんもちゃんと久しぶりに、お味噌汁、焼き魚、ほうれん草のサラダ、白いご飯、りんご、、、を食べてから一日過ごしたい。

親との時間も全然取れない。夜は友達と先輩とご飯を食べることが最近多くて、家族で食卓囲んだのは今週一回もない。
自分がやってるプロジェクトを説明したことも今までないし、んんん親との関係は個人的すぎるからあんまり書きたくないけど、もっと小学生のときみたいに戻りたいな、なんて思う。

バスケ。今の私にはないけど、中学一年生の時にバスケ部に入ってるんです。中学生の時は女バスといる時が楽しい。練習はきつかったけど、でもくだらないことでみんなと爆笑できる。そんな女バスが居心地よかった。高校3年生までそれは変わらなかったけど。
正直いうと、高校2、3年生の時、常に自分の心のどこかにあった、思いっきりバスケに打ち込んだ6年間もよかったんじゃないかなって思うところが。バスケ部の友達見てると、引退試合行った時は特に、後悔ではないけど、なんだろう、みんなと汗かきながらコートで走ってる自分もありえたんだなって感慨深くなる。

 

 

これをここに書いて何か言いたいことがあるわけではないけど、

 

◯◯と会うか、会わないか、
◯◯に行くか、行かないか、

そういった選択をするたびに、犠牲にするものが必ず生まれてるんだなってしみじみ思いました。

 

かといって、
これから判断する度わざわざ「得るもの」と「犠牲にするもの」を天秤にかけることはしません。

これからも自由気ままに、直感で、
とりあえずボストン行くまではそういこうと思います。

 

 

久しぶりにバスケしたいな。

 

21:32
06.05.2016